同人誌の保管方法、自己流です。
関連記事:同人誌の収納にピッタリな鍵付き棚を購入!
本の虫よけ
段ボールでの保管はNG。通気性は良いですが、虫も入り放題です。
理想は密閉できるケース。
そして、防虫剤を使いましょう(自己責任)。
防虫剤にも色々種類があります。
おすすめはピレスロイド系。無臭で紙にも影響ないと思われ。
ナフタリンは匂いがね・・・人体に有害だし。
私は、人形用の物を使っています

無臭です。
紙の材質(特殊な素材を使っていたりetc)によっては、防虫剤と反応してしまう可能性もあるので、自己責任でお願いします。
適正量を使いましょう。
参考リンク:間違わないための防虫剤のお話 – 愛児堂
プロフルトリン=ピレスロイド系です
参考リンク:ピレスロイドの特長は? – KINCHO 大日本除虫菊株式会社
湿度調整
梅雨の時期、あまりに湿度が高いとカビたり虫の影響もありそうです。
本に最適な湿度は55%前後だそうです(乾燥し過ぎもNG)
完全な密閉空間で除湿剤を使うと、乾燥しすぎてしまうかもしれません。
こちらは効果の程はわかりませんが、調湿剤というものがあります。
おすすめは、これまた人形用
除湿剤であれば、押し入れ用の物がよさそうですね。
再利用可能な除湿剤なんてものもあります。
参考リンク:書籍の保存方法とは | アトリエ・スズキ – nifty
汚れ(虫)対策
同人ショップで使われているようなビニールの袋であれば、虫よけにもなります
私は、ミエミエ(透明ブックカバー)を使ってます。汚れ防止
関連記事:漫画用ビニールカバー買ってみた。透明ブックカバーとも言う
完璧な保管方法なんて無いので、こまめに状態チェックをすべし。
コメント