
つい先日、Gmailが障害により4万人分のデータが消失しました。
グーグル「Gメール」4万人分が消失
バックアップによりデータは復旧するらしいがやはり無料のサービス、何があるかはわからない・・・
と、言う事でGmailをローカルにバックアップすることにしました。
別のGmailアカウントにバックアップする方法もありますが今回はあえてローカルに。
使ったソフトは「GMail Backup」です。
日本語ではありませんが簡単なので問題はないかと。
現在の最新バージョンは0.107です。
Download gmail-backup-0.107.exe
IMAPを有効にしないと「GMail Backup」を使えません
Gmailの設定画面から変更してください。
インストールし終わったら「GMail Backup」を起動

Gmail login:Gmailのメールアドレス
Gmail password:Gmailのパスワード
Backup Folder:バックアップを保存するフォルダーを指定
これでBackupを押せばバックアップが始まります。
メールはEML形式で保存され添付ファイルもバックアップされます。
ラベル情報もlabels.txtとして保存されます。

ファイル名は受信日時と相手のメールアドレスになります。
件名じゃないので目的のメールを探すのは大変かも・・・
ちなみに、restoreを押すとバックアップしたデータをGmailアカウントにインポートできます。
Gmailアカウントの引越しにもつかえる。
自分は57MBのメールデータのバックアップに25分ほどかかりました。
環境によってはかなり時間がかかると思います。
ただし、一度バックアップを取っていれば次回は差分をバックアップしてくれます。
そのため二度目以降はさほど時間はかかりません。
もしもに備えて「GMail Backup」どうでしょうか?
コメント