[iPhone]MyWi4.0でテザリング、使い方や速度など。 クラックも…

iPhone 脱獄
スポンサーリンク

iPhoneでテザリングができるMyWi4.0の使い方やら速度やらレビュー
もちろん要脱獄
軽くクラックの方法も。

高額な料金を払わされる可能性もあるので自己責任で。
ソフトバンクからはアプリが通信してるだけにしか見えないはずなので問題はないとは思うけどね・・・

あと、デザリングじゃなくてテザリングね

MyWi4.0は有料($19.99)ですが、3日間無料で試用できます。
Cydiaで  MyWi4.0で検索。
ModMyiのリポが正規のもの。それ以外はおそらく割れです。ご注意を。

接続方法は「USB」「wifi」「Bluetooth」の3通り。

早速使ってみる。

①USB接続
使い方はMyWi4.0を起動し、USB接続モードにする。
で、USBでPCに繋げるだけ。
超簡単

使ってみると、速度は思ったよりは出る。
多少もたつくがネットサーフィンも問題なし。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
下り回線
速度:2.635Mbps (329.4kByte/sec) 測定品質:96.8
上り回線
速度:60.09kbps (7.511kByte/sec) 測定品質:87.7
測定者ホスト:**************.**.tss.panda-world.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/5/14(Sat) 3:01
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===========================================================

下りが2.5Mbpsとかなり快適・・・が上りが遅すぎる。これはソフトバンクの問題だろう・・・
ちなみに夜中の3時の計測なので回線が混雑する時間帯はどうなることやら。

②wifi接続
iPod touchやPSPなどに接続したら便利ね。
MyWi4.0をwifi接続モードにする。
設定でネットワーク名とセキュリティを設定。

セキュリティはWEPのみだが無いよりはマシ

PC(iPod touch、PSP)で設定したネットワーク名に通常通りwifi接続。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
下り回線
速度:2.155Mbps (269.4kByte/sec) 測定品質:89.2
上り回線
速度:60.04kbps (7.505kByte/sec) 測定品質:87.6
測定者ホスト:**************.**.tss.panda-world.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/5/14(Sat) 3:27
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===========================================================

思ったよりも有線と速度の差がない。

③Bluetooth接続
MyWi4.0をBluetooth接続モードにする。
PC側でiPhoneの機器登録。

PINコードの確認後、接続完了。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
下り回線
速度:1.408Mbps (176.0kByte/sec) 測定品質:90.5
上り回線
速度:58.34kbps (7.293kByte/sec) 測定品質:87.4
測定者ホスト:**************.**.tss.panda-world.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/5/14(Sat) 3:14
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===========================================================

有線、wifiより速度は劣るが許容範囲かな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、クラックね。
クラックイクナイ。
まあやり方だけ。ウイルス仕込まれてても自己責任。

Cydiaでxsellize  http://cydia.xsellize.com/
をリポジトリ登録。
(他の割れリポでも配信してる模様)

MyWi4.0で検索して、xsellizeからダウンロード&インストール。

これだけ。以前よりかなり簡単になってます。
割れで痛い目にあったことがあるんで自分は遠慮しておきますが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました