KTV-FSUSB2(K1102)でts抜き。PT2との同時使用でもう何も撮り逃さない!

PCガジェット
スポンサーリンク

KTV-FSUSB2がAmazonから届いたのでts抜き化しました。

型番がK1102 版だったので、調べてみると泡を削ったりと面倒くさい作業をしなくていいみたい

PT2との同時使用のために分配器も新しく買った。
 DXアンテナ 3分配ケーブル DR3-10-B2 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、一応改造手順も載せておく。途中まで・・・

K1102版のみの改造方法です。
それ以外は改造方法が変わります。

まず、改造する前に付属の純正ソフトで正常に使えるか確認する。
初期不良も多いらしいです。

自分の環境ではHDCP非対応なので改造しないとワンセグしか見れません。

動作確認が終わったら最初は物理的な改造。
滑り止めのネジを4本外す。
意外と硬いのでネジ穴を潰さないように注意

で、裏蓋を開けたら

2本ネジを外す。
アンテナが取れやすいので注意。

ICの足を切断する。
近くに抵抗があったりと細かいので、別の線を切らないように慎重に。

これで物理的な改造は終了。泡版よりもずいぶん楽です。
泡版は泡を削ったりと大変みたいなので拍子抜けした

次はファームの書き換え・・・
ですが、書くのが面倒くさいので省略。

こちらのブログの説明がとっても分かりやすい。
 USBチューナー(KTV-FSUSB2 K1102)でTS抜く! 前編
 USBチューナー(KTV-FSUSB2 K1102)でTS抜く! 後編 
これ以上分かりやすく説明するのは俺には無理だ!
作業は多いですが、難しくはないです。

これが終わればあとはts抜き放題~
自分は、PT2との同時使用で、EpgDataCap_Bonで運用しています。
spinelも正常に動作しました。
spinelのバージョンが古くて最初うまく動かなかったりもしたけど。

いつ対策されてts抜きが出来なくなるかわからないので買うのであれば早めに買ったほうがいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました