「緊急地震速報アラーム」The Last 10-Secondと合わせて使うと便利

スポンサーリンク

緊急地震速報がPCで受信できるThe Last 10-Second(月額300円)ですが、これを導入したのなら「緊急地震速報アラーム」も一緒に使うことをおすすめします。
The Last 10-Secondと組み合わせて使うソフトです。単体では動作しません。

「緊急地震速報アラーム」

The Last 10-Second単体では実現できない機能、例えば、
・2つの通知画面で猶予時間、推定震度、詳細情報、到達までの情報を視覚的に表示
・通知音、カウントダウン中の背景音、カウントダウン中の背景音(10秒以下、到達後10秒まで)が震度別に設定可能
・音声合成で猶予時間、推定震度、詳細情報を2つのアナウンスに分けて通知(アナウンスは発声速度等調整可能)
・指定間隔(1,2,5,10秒)でカウントダウンするように設定可能(猶予時間60秒以上、以下の2段階で、10秒以下は1秒毎)
・UDPマルチキャストを利用したLAN内再配信機能が利用可能
etc.
いろいろな機能が使えます

なお、自分の環境では「緊急地震速報アラーム」が正常に動作しないため、次期バージョン(ベータ版)である「緊急地震速報アラーム+」を導入しています。

導入方法~

緊急地震速報アラーム+ダウンロード
↑から最新バージョンをダウンロード&インストール。
インストールは簡単なので迷うことはないかと。

現在の最新バージョンは: v 0.7.0.22 beta (2010/1/19)

設定ですが・・・はっきり言って各自の好みですw
例えば、The Last 10-Secondの音声通知を完全にオフにして 「緊急地震速報アラーム」 の音声通知のみ使うとかね。
自分はUDPマルチキャストを利用したLAN内再配信機能の為に導入しています。
こちらの解説は次回。

手抜き記事や~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました