Micron C400とCrucial m4は同じ製品です。
で、今回買ったのは、C400のOEMであるCFD販売CSSD-S6Mシリーズ。
中身はC400と同じものなのに1割ほど安い。3.5インチ化マウンタもついてくる。

アップデート手順は基本的にMicron C400とCrucial m4共通です。
注意)アップデートの際データが消える可能性もあるので、バックアップをとっておくこと。
そして、全て自己責任で・・・
◇ファームウェアの確認
SSDのファームウェアのバージョンの確認はCrystalDiskInfoを使うと良い。
使用時間もこのソフトで確認できます。
(画像はC300のもの)

◇ファームウェアのダウンロード
最新のファームウェアをダウンロード。現在の最新ファームは0009
12年1/16追記アリ、ページ下部に記載
Crucial m4 0009ファームウェアはこちらから。
Crucial Firmware Updates
Micron C400 0009ファームウェアはこちらから。
Micron Client SSD
Documentationを選択して、C400 Rev. 0009 Firmware Update Utility:を選択&ダウンロード。
追記Micronでファームウェアをダウンロードするにはloginしないといけなくなったっぽい?
会員登録しなきゃいけないのかな?
◇メディアに焼く
ダウンロードした、拡張子がisoのファイルをCDまたはDVDに焼く。
そのままCDにコピーしただけではダメ。
いろんなソフトがあるけど、自分はこちらを参考にしました。
DVD DecrypterでISOファイルからDVDを作成
Windows7の場合はファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「Windows ディスク イメージ書き込みツール」を選択することで、ISOイメージで作成可能。
うまく焼けたらそのCDをドライブに入れたままPCをシャットダウン。
アップデート対象のSSDをSATAの0番ポートに繋ぐ・・・よくわからなかったらSSD以外すべて外してしまえばOK
◇場合によってはBIOSの設定変更・・・
ここからちょっと面倒。環境によって手順が若干変わる。そう、BIOSです。
PC起動時にHDDやSSDよりもCD、DVDドライブが先に読み込まれる設定じゃないといけない。
また、SATAのモードがAHCIになってると上手くいかないこともあるとか。この場合はIDE互換モードに変更する。
まず、BIOSをいじらず試してみて、うまく行かなかったらBIOSの設定を弄るべし。
メーカーによって違うので省略。ググろう!(丸投げ)
◇ファームウェアアップデート
アップデート作業に入る・・・

ドライブに先ほど作成したディスクを入れた状態で起動すると、こんな感じにSSDの情報が表示される。
![]() |
アップデートする?しない? |
最後にこれが表示されたら、yesと入力、Enterを押す。
するとアップデートが始まる。
ここで電源切ったりするとSSDが故障する恐れもあるので注意。ノートパソコンの場合はACアダプタをつないでおくこと!

Finshed.
A:>
これで完了。
0009と表示されているか確認
PCの電源ボタンを押して終了する。
BIOSの設定を変えた場合は元に戻す。
アップデート後の速度変化はいろんなサイトで公表してるのでそちらを参照。
自分の環境でもかなりの速度向上が見られました。
追記
5000時間を超えると不具合が出る症状の改善版ファームウェアが公開されました。
Crucialがm4 SSDの5000時間問題を修正するファームウェア0309をリリース
ファームウェア0309のダウンロードはこちらから
・Firmware Updates – Crucial
Micronのファームウェアはまだ出てないようです。C400とm4のファームウェアは共通と聞いた事あるが・・・断言はできません・・・
注意)まだ新ファームウェアが公開されてから時間が立っていないため、一応様子見したほうがいいかもしれません。 CrystalDiskInfoで使用時間もわかるので、5000時間をまだ超えなさそうであれば見送ったほうがいいかも。
しばらくしたら自分もアップデートしようと思います。
コメント