nasneの内蔵HDDの容量は500GB。どう考えても足りないわけで。
外付けHDDを増設する際の注意点をまとめます。
まず、nasneのサポートページにnasneで使用出来る外付けHDDについて記載があります
・外付HDDは、USB2.0対応の2TBまでのHDDであれば基本的に利用可能。FAT32でフォーマットが必要です。
・1台の ナスネには、1台の外付けHDDのみ登録・接続が可能。
外付けHDDを別の外付けHDDに交換すると、交換前の外付けHDDに保存したデータは中身は見れなくなります。・USBハブは利用できません。
nasneに外付けHDDを増設する際の注意点
①HDDの容量は2TBまで
市販の外付けHDDには容量が3TBの物があります。使用できないので注意。
(1TB=約1000GB)
②FAT32でフォーマットが必要
ここが重要!
市販の外付けHDDは基本的にNTFSでフォーマットされています。
つまり、購入後FAT32でフォーマットしなければ使えません。
nasne対応と書いてあっても、フォーマットが必要な場合がほとんど。
関連記事:[nasne]外付けHDDをFAT32でフォーマットする手順
おすすめは、出荷時にFAT32フォーマット済みの製品。
こちらであれば、購入後すぐに使用可能。
③1台の外付けHDDのみ登録・接続が可能。
一台しか接続できないので、容量の大きいものを推奨。
④外付けHDDを別の外付けHDDに交換すると、交換前の外付けHDDに保存したデータは中身は見れなる。
つまり外付けHDDを増設後、もっと容量の大きいものに交換しようとする録画データが見れなくなる。
やはり、最初から容量の大きい外付けHDDを推奨。
まとめ
FAT32でフォーマットするのが面倒くさいorPCに詳しくない人は、
I-O DATA nasne対応テレビ録画用ポータブルHDD 縦置きスタンド付き ブラック×ブルー 1TB HDPC-UT1.0NSK
を推奨。
容量が大きく、できるだけ安く済ませたい人は
nasne対応と明記してある外付けHDDを推奨
私はBUFFALO 外付けハードディスク 2TB HD-LS2.0TU2Jを購入。(FAT32へのフォーマットが必要)
IO-DETAの製品はアクセスランプが眩しいらしいのでBUFFALOを選択。
コメント