緊急地震速報をPCで受信する方法をいくつか紹介。
ちなみに緊急地震速報には「高度利用者向け」と「一般向けの緊急地震速報」がある。
「高度利用者向け」のほうは地震到達までの秒数や震度が出る。
詳しくは 緊急地震速報のしくみと予報・警報
ちなみにTVの緊急地震速報は「一般向けの緊急地震速報」です。

・無料
・高度利用者向け
・予測震度、到達秒数の表示
・通知音がTVの緊急地震速報と同じ音。ちょっとビビる。
・メールアドレスの登録が必要
通知音が変えられなかったり、県単位の所在地登録しかできないが無料に限ればおすすめ。
![]() |
ポップアップで表示 |
・ 無料
・高度利用者向け?
・Twitter上の緊急地震速報に関する情報を通知
・信頼性に難有り?
・Twitterのアカウントが必要
Twitterやらないから使ってないです・・・
GIGAZINE「つくるウェブ EarthquakeNotifier」紹介
![]() | ||
地震情報の表示(緊急地震速報ではない) |
![]() |
・無料
・一般向けの緊急地震速報
・本来は地震情報を表示するソフトだが、緊急地震速報も一応受信可(ベータ版)
・NHKラジオ第一の音声を自動認識し、緊急地震速報を通知。
緊急地震速報 配信試験(オープンβ) 臨時サイト
地震情報を見たいならおすすめ。
緊急地震速報はラジオの音声を自動認識とのことだが誤報もある模様・・・
ソフトのバージョンアップが一年前から止まってるのが気になるが・・・
※ 緊急地震速報を使うのであれば「ご利用方法」を必ず見ること!

・月額315円
・高度利用者向け
・予測震度、到達秒数の表示
・バージョンアップを重ねてソフトも安定している
有料ですが一番おすすめ。俺も使ってます。
ウェザーニュースの会員になることで使えます。携帯での登録も可。
通知音も変えられる。
緊急地震速報アラームをあわせて使うと完璧
ウェザーニュースに登録するとiPhoneでも緊急地震速報が受信できます。
ただし、簡単に通知するだけの簡易的なものですが。
コメント