ワイモバイル(旧イーモバイル)の故障安心パック-Sで液晶が割れたnexus5を修理しました。

修理の流れや修理代金等をざっくり書いていきます。
なお、ワイモバイルは端末によって加入できる補償サービスが変わるので注意してください。
故障安心パック-Sは現在、STREAM S 302HW、Nexus 5 EM01L、ARROWS S EM01Fのみ加入できます。
詳しくは以下から
故障安心パック-S
修理の流れ
①ワイモバイルショップへ行く、前に、店舗へ電話
普通に考えたらワイモバイルショップへ端末を持っていきますが、まずは店舗へ電話しましょう。
理由は、修理中に貸し出す代替機の在庫がとっても少ないので、事前に代替機があるか店舗へ電話し確認する必用があるためです。
nexus5の代替機は基本ARROWS S EM01Fになりますが、だいたい店舗に2~3台程度しか用意していないようです。
5店舗電話して、代替機が会った店舗は1店のみ。
代替機がない場合は、代替機が帰ってくるまで順番待ちさせられます・・・
②店舗で修理受付
店員に言われるがままに修理受付します。
ここで、端末の初期化をします。受付を早く済ませたい場合は、事前に初期化をしておくのもオススメ。
(ワイモバイルショップは店員の数が少ないので、待ち時間が長めの傾向)
※もちろんバックアップはかかさずに。
代替機を受け取ります。
なお、この段階では修理代金は不明です。
③ワイモバイルショップから修理代金の連絡
受付してから1週間程度(私の場合は4日)メーカーにて修理代金が確定すると、ワイモバイルから確認の電話が来ます。
修理代金に納得がいかない場合は、ここで断ることが出来ます。
④修理完了の連絡
1~2週間で修理完了の連絡がきます。
⑤店舗にて端末受け取り&修理代金の支払い
修理代金は引き落としではなく、その場で現金払いとなります。
修理代金
故障安心パック-Sの保証内容は以下から確認して下さい。
故障安心パック-S
今回は故意による液晶破損でしたが、破損保証サービスにて修理代金が90%割り引きされました。
なんと修理代金は1600円!
月額500円は高いかなと思ったけれど、外装破損が1600円で修理できるのなら、むしろ得かもしれない・・・
修理から返ってきて、早速ケースを買いました。
耐衝撃でデザインの良いケース。以下リンクから。
⇒グッドデザインで耐衝撃なnexus5ケース
コメント